ニュース
【重要】9月イベント開催の自粛(中止)について
【9月イベント開催の自粛(中止)について】
残暑お見舞い申し上げます。クラブの活動に際しまして、常日頃、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、8月現在の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現状ですが、皆様もご承知のとおり、まことに残念ではありますが、日々感染者数が増加している状況です。
また、政府による各方面へのイベント再開に向けてのガイドラインは、一旦は終息に向け、解除の方向にむかいましたが、8月一杯は、制限の継続も決定しております。
このような状況の中、イベント開催について検討を重ねてきましたが、依然として厳しい状況であり、イベント参加者の安全確保、関係各所への様々な影響等を考慮し、たいへん心苦しい決断ではございますが、9月12日(日)に予定しておりました「オータムモータリング in 軽井沢」も、自粛(中止)と、させていただきます。
イベント開催を楽しみにされていた皆様には、今回も残念なお知らせとなりますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
事務局夏季休暇と業務日変更のお知らせ
2020/8/11(火)~ 2020/8/16(日)は、事務局夏季休暇となります。
恐れ入りますが、2020/8/17(月)より、ご連絡頂けますようお願いいたします。
AUTOMOBILE COUNCIL 2020のご紹介
会員の皆様には、日頃クラブの活動に際し、ご理解・ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
今年度、新型コロナウイルス感染症の影響で開催が延期になっておりました「AUTOMOBILE COUNCIL 2020」(オートモビル カウンシル 2020)が、7月31日(金)から8月2日(日)にかけて、千葉市の幕張メッセにおいて開催されることとなりました。このイベントは、「イギリス・グッドウッド」や「フランス・レトロモビル」のような自動車文化を日本国内で伝えることを目的として毎年開催されています。
当クラブは、色々と検討し熟考した結果、今年度のブース出展を見合わせますが、お時間のある会員の皆様には、ぜひ、イベントへ来場、または、公式Webサイトでのオンラインによる有料展示会等企画で、この機会に自動車文化にも触れていただければと思います。
Press Release Vol.6より
AUTOMOBILE COUNCIL 2020
With コロナ環境下、自動車文化の継承を途切れさせない決意で開催
7 月 31 日(金)~8 月 2 日(日) 千葉・幕張メッセ
7 月 1 日(水)から、前売りチケット販売 再開
オンライン有料展示会「AUTOMOBILE COUNCIL 2020 Virtual Mall」を併催
AUTOMOBILE COUNCIL 2020 実行委員会
AUTOMOBILE COUNCIL 2020は、来る7月31日(土)から8月2日(日)の会期にて千葉市・幕張メッセにて開催します。
■コロナ禍にある環境下で、自動車文化を後世に伝えるという使命をまっとうする AUTOMOBILE COUNCILは、1990年代までに登場した世界のヘリテージカーが一堂に会する展示会で、2016 年にスタートし今年で 5 回目を迎えます。本年も「CLASSIC MEETS MODERN」をフィロソフィーに、日本車メーカー、インポーター、サプライヤー、ヘリテージカー販売店、マルシェ、イベントオーガナイザーが集結し、往年の名車と最新モデルが一堂に披露されます。今でこそ自動運転やハイブリッド化が進む自動車ですが、その系譜は20世紀のモータリゼーションに遡ります。ヘリテージカーは、自動車の礎を知り、 文化として次世代に伝えていく極めて貴重な歴史遺産、文字通りの"ヘリテージ"といえるものであり、自動車の魅力を知り、後世に伝えていくためにも必要不可欠なものととらえています。 AUTOMOBILE COUNCIL 2020の開催は、当初、4月上旬を予定。3月下旬の感染拡大の状況を見ていち早く1ヶ月後の5月上旬へ順延としました。さらに、緊急事態宣言の発令と、東京オリンピック・パラリンピックの1年延期により会場の使用が可能になったことから、7月末に再延期を決定しました。 AUTOMOBILE COUNCIL は、単なる"懐古趣味の自動車の展示会"ではなく、自動車文化を後世に伝えるという使命を自負しており、コロナ禍にある社会状況の中でも文化の継承を途絶えさせてはいけないという姿勢 に他なりません。 新型コロナウイルス感染の収束が見えない中、世界ではワクチンや治療薬などの開発がすすめられている一方で、経済活動の再開の動きが始まっています。日本国内では、緊急事態宣言、東京アラートが解除され、新型コロナウイルスと共存する「with コロナ」環境下での官民を挙げた経済活動の回復が求められており、この国の方針に呼応するものでもあります。
■同時入場者数を 5,000人に。新型コロナウイルス感染拡大の防止策を導入感染防止には不可欠のいわゆる"3 密"を回避するため、同時入場数を、31日(金)の特別内覧日は 3,000名に、8月1日・2日のPublic Dayは、5,000名に制限します。そのうえで、5,000人に達した場合には、入場制限を行ってまいります。感染拡大防止策では、関係者はじめ来場者の体温測定、万が一に備えた来場者情報の登録、マスク着用、手指の消毒、会場内の消毒を徹底していきます。※対応策の詳細は、公式webサイトをご覧ください。
■「AUTOMOBILE COUNCIL 2020 Virtual Mall」を併催「AUTOMOBILE COUNCIL 2020 Virtual Mall」は、実際の展示会と並行して開催するオンラインによる有料展示会です。展示車両などを会期初日の金曜日に専門家がリポートする様子を動画で収録し、翌土曜日と日曜日の2日間に「AUTOMOBILE COUNCIL」の公式ホームページに有料で公開します。遠方からの来場が難しいファンや、感染を懸念して来場を控えざるを得ないヘリテージカー・ファンには嬉しい施策となります。観覧方法等詳細は、後日公式webサイトでお知らせします。
■前売りチケットは、7月1日(水)から、販売を再開、車両展示をメインとしたプログラムへの変更に伴いチケット種類と入場料を別記の通り改定します。販売期間 2020年7月1日(水)~7月30日(木)
※詳細は、下記公式Webサイトの開催概要をご覧ください。
2020年 BMW モータースポーツ 応援について
2020年 BMW モータースポーツ 応援のお願い
会員の皆様には、日頃クラブの活動に際し、ご理解・ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、BMWモータースポーツ直系チームのひとつとして体制が強化されたBMW Team Studieは、2020年シーズンは、
再び日本の最高峰レースのひとつであるAUTOBACS SUPER GT 2020 SERIES GT300クラスに復帰を果たすことになりました。
今年度も、ビー・エム・ダブリュー(株)は、BMWワークスチームとして参戦するBMW Team Studieへコラボレーション・パートナーとして包括的なサポートを行いなっています。
この事業におきましてビー・エム・ダブリュー(株)、BMW Team Studieのご厚意により、今年も「BMW Team Studie BMW M6 GT3」に当クラブのステッカーを貼っていただくことになりましたBMW Team Studieは、今シーズンは、BMW Motorsportが、開発した「BMW M6 GT3」で参戦し、AUTOBACS SUPER GT 2020 SERIES GT300クラスでのシリーズチャンピオンを目指します。
SUPER GT 2020 SCHEDULE
Rounds
Rd.1 7/18-19 FUJI(無観客開催)
Rd.2 8/08-09 FUJI(同 上)
Rd.3 8/22-23 SUZUKA(同 上)
Rd.4 9/12-13 MOTEGI(同 上)
Rd.5 10/03-04 FUJI(無観客開催検討中)
Rd.6 10/24-25 SUZUKA(同 上)
Rd.7 11/07-08 MOTEGI(同 上)
Rd.8 11/28-29 FUJI(調整中)
新型コロナウイルス感染症の影響で開幕が大幅にずれ込んでいるSUPER GTですが、ようやく公式テストが開始され、開幕戦に向けて、入念なセッションがなされています。
来る7月18-19日、富士スピードウェイの開幕戦から、全8戦のラウンドで熱戦が繰り広げられます。
新型コロナウイルス感染症の影響で、無観客による開催が予定されていますが、会員の皆様には、今シーズンも「BMW Team Studie BMW M6 GT3」への熱い応援をお願いいたします。
BMW Team Studie 公式Webサイト: http://www.teamstudie.jp
会員の皆様へ
2020年 7月 15日
会員の皆様へ
会員の皆様におかれましては、常日頃、クラブへのご理解とご協力を賜り、本当に感謝申し上げます。
そして、このたびの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患された皆様、影響を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による緊急事態宣言の解除以降、当クラブにおきましても、9月以降のイベント再開に向けて、クラブ内のイベント担当者、そして、受け入れ先となるイベント会場と対応を協議し、現在もイベントの再開に向け検討を重ねております。
しかしながら、7月15日現在、新型コロナウイルスの感染者は、全国で新たに455人が確認され、緊急事態宣言が解除された5月25日以降で最多となり、終息したとは言えない状況であり、各地域や個人によっても対応や対策に温度差が出ております。このような状況を鑑みますと現時点ではクラブとしてのイベントの再開は非常に難しい状況下にあると判断に苦慮しております。
一方で、私たちのこれまでの生活様式は変わりつつあり、新しいライフスタイルが確立され始めております。クラブとしてもこのような状況を踏まえ、会員の皆様と共に乗り越え、皆様と共に新たなるクラブライフを創り上げていければと考えております。
今後も、イベント再開に向けて、その対応やイベントの内容も考慮し、参加される皆様の安全・安心を第一に再開を目指します。
一日も早く終息し、会員の皆様と笑顔で再会できることを願っております。
最後になりますが、皆様をはじめご家族の方々の安全と健康を心よりお祈り申し上げます。
BMW Club Japan
会長 細淵 雅邦