ニュース
2019.12.7.『BMW Club Christmas Evening 2019』速報その2
■日時:2019年12月7日(土) 18:30 受付開始
■会場:シーライン東京 「シンフォニー」
■集合:日の出ふ頭営業所 シンフォニー乗り場
ゆりかもめ 日の出駅 徒歩1分
お車の場合 ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
地下有料駐車場(タイムズ) 収容台数 172台 600円/時間
駐車台数に限りがございますので公共交通機関でのお越しをおすすめします。
BMW Club JapanのイベントもBMW Club Christmas Evening 2019をもちまして、締めくくりとなります。
今回は、東京湾ディナークルーズ船 『シンフォニー』にて、レインボーブリッジ、お台場、大井ふ頭へと進み、品川ふ頭を通過、東京ゲートブリッジ等、東京都内の夜景を楽しみ、着席ブッフェでディナーを堪能しながら、この1年を振り返り、皆様と特別な夜をお過ごしできればと思います。
◆間もなくのご案内となります。よろしくお願いいたします!!
永島譲二ドローイング展「ヨーロッパ自動車人生活」のご紹介
ヨーロッパの自動車メーカーで、数々の名車をデザインし、世に送り出しているカーデザイナーの永島譲二氏。この展覧会では、彼がカーグラフィック誌で長年連載を続けている「駄車・名車・古車・デザイナー的見解」のために描いたカーイラストレーションと、今回の展覧会のために制作した新作を含めて約140点余りの作品を展示します。水彩画で表情豊かに描かれるドローイングは、工業製品としての生命を吹き込んでいます。
【永島 譲二】
現BMW AG(ドイツ本社) デザイン部門 エクステリア・クリエイティブ・ディレクター。日本国内および米国の芸術大学で工業デザインを学んだ後、オペル(独)、ルノー(仏)でカーデザイナーとして活躍。1988年 BMW(独)に移り、「Z3ロードスター」「5シリーズ」「3シリーズ」「コンセプトモデル」など数々の主要モデルのエクステリアデザインを担当。現在、同社カーデザインの総合的なディレクションを行っている。東京工科大学 デザイン学部 客員教授。日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校 特別講師。
【Information】
会 場:日本工学院専門学校 東京工科大学 ギャラリー鴻(こうのとり)
東京都大田区西蒲田5-23-22
交 通:JR京浜東北線/東急多摩川線・池上線「蒲田駅」西口徒歩2分
期 間:2019年11月15日(金)~28日(木)
時 間:11:00~18:00(最終入館17:30)
休館日:11月19日(火)/11月26日(火)
主 催:東京工科大学
日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
協 力:株式会社カーグラフィック
◎ 永島譲二ドローイング展告知チラシ(ダウンロード)
https://www.neec.ac.jp/common/pdf/news/20191025.pdf
カーデザイナー永島譲二氏講演会 「あこがれを持たれる デザイン持たれないデザイン」のご紹介
会 場:日本工学院専門学校 東京工科大学 3号館 B1F 大講義室
東京都大田区西蒲田5-23-22
交 通:JR京浜東北線/東急多摩川線・池上線「蒲田駅」西口徒歩2分
日 時:2019年11月20日(水)
時 間:14:00~15:30 (受付:13:30~14:00時)
料 金:無 料
お申込み:不 要 (サイトを見た!と受付にて一言お願いします。)
主 催:東京工科大学
日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
お問合せ:日本工学院専門学校 キャリアサポートセンター
TEL.03-3732-5610 (平日9:30~17:30 ※土日・祝日は休業)
「第6回大田区近隣産官学交流会~大田区の未来を拓く~」において、現BMW デザイン部門でエクステリア・クリエイティブ・ディレクターとして活躍するカーデザイナーの永島譲二氏をゲストとしてお迎えし、カーデザイナーとして約40 年間海外で活動し、激しさを増す市場競争の中で、メイド・イン・ジャパン製品は将来も力を維持してゆくことができるのか?という視点で、経験から学んだひとつのヒントについて講演会を開催いたします。
◎ 永島譲二ドローイング展「ヨーロッパ自動車人生活」同時開催
講演者:永島 譲二
現BMW AG(ドイツ本社) デザイン部門 エクステリア・クリエイティブ・ディレクター。日本国内および米国の芸術大学で工業デザインを学んだ後、オペル(独)、ルノー(仏)でカーデザイナーとして活躍。1988年 BMW(独)に移り、「Z3ロードスター」「5シリーズ」「3シリーズ」「コンセプトモデル」など数々の主要モデルのエクステリアデザインを担当。現在、同社カーデザインの総合的なディレクションを行っている。東京工科大学 デザイン学部 客員教授。日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校 特別講師。
2019.11. 16 - 17.『BMW Day 2019"Join us 20th"』のご案内
BMW Engagement
BMW Day 2019 " Join us 20th
■ 日程:2019 年 11月16日(土) - 17日(日)
■ メイン会場:ロイヤルホテル八ヶ岳
https://www.daiwaresort.jp/yatsugadake/index.html
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1039 TEL:0551-38-4455
■ ドライビング・イベント会場:北杜市高根総合グランド・体育館(駐車場)
http://www.fir.gr.jp/hokuto/intro-t.html
山梨県北杜市高根町村山北割100番地付近 TEL:0551-47-4444
■ 主催:BMW Club Japan
■ 後援:北杜市
■ 協力:ビー・エム・ダブリュー株式会社
■ 協力:大和リゾート株式会社 Royal Hotel 八ヶ岳
■ 協力:日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)「U-18 運転予備校サポート」
■ イベント概要:
BMW Club Japanは、BMW Engagement 『 BMW Day 2019 " Join us 20th" 』 を創立55周年の記念イベントとして北杜市のご後援をいただき、11月16日(土)~17日(日)、ロイヤルホテル八ヶ岳におきまして開催いたします。
今回は、北杜市のご後援をいただいたことで、ドライビング・イベントは、高根総合グランド・体育館(駐車場)を拠点として開催致します。特別試乗会では、最新のBMW車両をドライブしていただき、秋の八ヶ岳高原の起伏に富んだコースで、BMW Efficient Dynamicsをご体感ください。クリニック・レッスンは、同グランド・体育館(駐車場)において、特設パイロンコースを設営し、これまで受講されたことない初参加の方や女性を対象としたトレーニングプログラムを開催いたします。なお、インストラクターには、BMW Driving Experienceチーフインストラクター、日本自動車ジャーナリスト協会会長でありクラブスーパーバイザー菰田 潔氏、そして、同じくBMW Driving Experiencインストラクター、日本自動車ジャーナリスト協会理事 萩原 秀輝氏の2人をお招きし開講いたします。
また、恒例の懇親会 「BMW Night」では、北杜高校ギター部の素晴らしい演奏と、ロイヤルホテル八ヶ岳、精鋭の料理人が、渾身の腕を振るう、フレンチコース料理をお楽しみいただきます。
さらに、今回のイベントはBMW Club Japan 55周年を記念し、クラブ社会貢献活動の一環として、日本自動車ジャーナリスト協会による「U-18運転予備校」を北杜市後援、AJAJ、BMW Japan、ロイヤルホテル協力のもと開催します。「U-18運転予備校」へのご参加対象は、北杜市在住者及び正会員のご子息、ご息女を予定しております。
◆ プログラム1. 特別試乗会 16日(土) 10:00~12:00 13:00~15:30
最新モデルを体験できる特別試乗会を開催します。
※17日は、特別試乗会はございません。新型3シリーズ(G20)による先進機能のデモンストレーションを予定しています。
ご希望の方は、事前に申込書に記入、参加費用をお振り込みの上、お申し込みください。
また、当日は、直接、北杜市高根総合グランド・体育館(駐車場)のクラブ受付にお越しください。各回開始前に受付を行います。
※当日受付にて別途、試乗誓約書をご提出し参加申し込みをお願いいたします。 ※試乗車は、当日抽選となります。
※詳細は、受理書にてご案内させていただきます。 ※メディア(取材)を優先させていただく場合がございます。
◆ プログラム2. 特別企画 ドライビング・イベント・プログラム (ご自身のお車BMWでのご参加となります)
16日(土)
・ドライビング・クリニック(スムーズドライブ&障害物回避)10:00~12:00 (初参加の方を優先)
・レディース・ドライビング・レッスン 13:00~15:00 (ご家族の方もOK)
※17日は、ドライビング・クリニックはございません。
BMW Driving Experienceチーフインストラクターでありクラブスーパーバイザー菰田 潔(こもだきよし)氏、そして、同じくBMW Driving Experienceインストラクターの萩原 秀輝(はぎはらひでき)両名によるドライビング・クリニック、レディース・ドライビング・レッスンを行います。
駐車場に特設パイロンコースを設置し、基礎的スムース・ドライビングのトレーニングプログラムで行う予定です。ご希望の方は、事前に申込書に記入、参加費用をお振り込みの上、お申し込みください。当日は、直接、北杜市高根総合グランド・体育館(駐車場)のクラブ受付にお越しください。
※当日受付にて別途、誓約書をご提出し参加申し込みをお願いいたします。 ※ご自身のお車(BMW)での参加となります。
※詳細は、受理書にてご案内させていただきます。 ※メディア(取材)を優先させていただく場合がございます。
◆ プログラム3. BMW Life Style Collection 特別販売 16日(土) 13:00頃~17:00頃
恒例となりました、ライフスタイルコレクション特別ショップ。
本年も、Yamanashi BMW協力の元、BMW Day 2019限定価格にてご購入可能となります。
ホテル到着後、1F 受付正面の販売コーナーにぜひお立ち寄りください。
◆ プログラム4. BMW Night (懇親会) 16日(土) 18:00 ~
懇親会「BMW Night」では、55周年を記念した内容で、ディナーコンサート風に、お楽しみいただきます。
昨年に引き続き、北杜高校ギター部の演奏を予定しております。もちろん、ホテル精鋭の料理人が、渾身の腕を振るう至高のフレンチコース料理も味わいます。また、ここでしか聞くことが出来ないBMW四方山話、チャリティー・オークションも予定しております。
当日、お楽しみに!(お飲み物は、フリードリンク制で、ビール、日本酒、焼酎、ウーロン茶、オレンジジュースを予定しております)
※男性の方は、ジャケット着用にて、ご参加ください。
※正会員の方は、ネームプレート&ストラップをお忘れなく。
◆ プログラム5. コミュニケーション・ラウンジ 16日(土) BMW Night 終了後~
BMW Night 終了後、歓談できるドリンク・ラウンジをご準備する予定です。
会員同士の親睦を深める格好の機会です。どうぞお気軽にご参加ください。
※別途ドリンク代金(実費)が必要となります。
◆ プログラム6. BMW Club Special 天体ドームツアー
16日(土)21:30~(予定)定員30名
BMW Club メンバーだけのスペシャルとして、ロイヤルホテル八ヶ岳の天体ドームツアーのご案内。星のきれいな八ヶ岳で大空を眺めて見てはいかがでしょうか?(天候により開催しない場合もあります)
◆ プログラム7. 17日(日)後泊のご案内 (各自)
イベント後、連泊をご希望の方に、特別価格にてお部屋をご用意しております。
後泊のお申し込みにつきましては、お早めにロイヤルホテル八ヶ岳へ直接お申し込みください。お支払いに関しましては、チェックアウト時に、ご精算をお願いいたします。
なお、お部屋には限りがございますのでお早めにご予約ください。また、満室の場合は、ご容赦願います。
◆ プログラム8. 「U-18運転予備校」へのご招待
今回、クラブ55周年を記念して、クラブの社会貢献活動の一環として、日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)全面協力のもと、「U-18運転予備校」を開催します。「U-18運転予備校」は、日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)が2017年から始めた運転免許を持っていない若者にクルマの運転してもらうという独自の運転体験カリキュラムです。詳しくは、同封の別紙「U-18運転予備校」へのご招待をご一読ください。
<画像はお台場での開催の様子>
17日(日)の午前と午後のそれぞれ最大3名枠にご子息ご息女を招待させていただきます。ご希望の方は、11月2日(土)~11月8日(金)正午までにクラブ事務局までEメールでお申し込みください。なお、お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。残念ながら落選された方にはご連絡は差し上げません。ご了承ください。
BMW GROUP Tokyo Bay #NEXTJOY BMWの未来と伝統を体験しよう 開催
BMW GROUP Tokyo Bay、BMWの最先端のテクノロジーとヘリテージを体験できるイベント「#NEXTJOY」を開催の
お知らせ
イベント詳細は、画像をクリックしてください
10月26日(土)~10月27日(日)、11月2日(土)~11月4日(月)の2週末にわたり、BMW GROUP Tokyo Bay
において、BMWの最先端のテクノロジーと、BMWが築いてきたヘリテージの数々を余すところなく体験できる
イベント「#NEXTJOY」が開催されます。
BMW 7シリーズ 自動運転車の試乗体験や、BMW歴代モデルの特別展示など、BMWの未来、現在、そして過去を
お愉しみいただけます。
ぜひ、この機会に、BMW GROUP Tokyo Bayにお出掛けいただき、BMWの未来と伝統をご体験ください。
歴代BMWモデル展示では、当クラブも協力させていただいております。